居所不明の子ども、日本全国では何人? [子供を守れ]

                                 (感想) 自分からは助けを求められない子供。
                                         国家の基本として、しっかり調査せよ。
                                      100歳以上が、5万人・・・・こちらも確認を。

                                      生存確認 = 戸籍の実態 = 国家の基盤

                                         出入国管理との連携なんて当然だろ!
                                             地方でなはく、国の仕事だ。


居所不明の子ども今も34人、鶴見を研究区に調査継続/横浜
    2013年3月15日(金)23時50分配信 カナロコ by 神奈川新聞

http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/kanaloco-20130315-1303150034/1.htm

横浜市は15日、2012年度の学校基本調査などで把握した居所不明とされた児童生徒、未入学者123人のうち、34人が今年1月7日時点でも所在が把握できていないことを明らかにした。今後も調査を継続するとしている。市は13年度に、鶴見区を調査研究区として区と市教委が連携して個別事例の検討などを行い、対応策などを模索していく方針。

市教委などによると、12年度の学校基本調査で1年以上居所が不明の児童生徒数は84人で、同年4月の小中学校入学予定者で学校が所在を確認できなかった未入学者は39人だった。

両方を合わせた123人について各区の戸籍課が調査、確認を行ったところ、89人は他市町村での就学や海外居住などで実態が判明。しかし、残り34人については今年1月7日時点で所在などが把握できなかったという。

市は今後、乳幼児検診の未受診者などについても関係機関で適切に情報を共有し、学齢期前の子どもや家庭に関する支援について、調査研究区で具体的な対応方法を探っていくとしている。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇


県内小中学生140人の居所不明、親と帰国やDV逃れ/神奈川
    2012年7月10日  

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207100015/    7_114246.jpg

 ことし5月1日現在、県内で140人の小中学生が、住民票を残したまま1年以上所在が分からなくなっていることが9日、各市町村教育委員会への取材で分かった。各教委は所在確認を進めるが、教育環境の確保に向け民生委員や児童相談所などの関係機関、自治体間の連携も課題となっており、文部科学省は「全国の傾向を把握して対策をまとめる」と話している。

 文科省は、毎年5月に行う学校基本調査に基づき、都道府県教委から居所不明児童・生徒数の報告を受ける。8月に速報値として全国の人数を発表する予定。

 最新の2012年度県内の居所不明児童・生徒は、8自治体で140人の報告があり、横浜84人、川崎33人と大都市部が全体の8割を占めている。

 県子ども教育支援課は居所不明の理由を、外国籍の親が届け出せずに子どもを連れて帰国したり、ドメスティックバイオレンス(DV、家族間の暴力)被害者が転出入を隠したりするためなどとみている

 しかし、居所不明児童・生徒の所在確認は難しいのが実情。子どもが海外に出国した場合の追跡調査は、さらに困難が伴う。

 相模原市では、電気メーターや郵便物を点検しながら訪問を重ねるうちに、父親と面会でき、外国人の母親が子どもを連れて帰国したことを確認できたケースがあった。一方、「就学年齢なのに通学しない子どもの住所を訪ねたら別の住人がおり、転出先も分からなかった」(秦野市)という例も多いという。

 そうした制約の中で子どもの安全と教育環境を守るため、各教委は取り組みを進めている。居所不明数が最多の横浜市では6月、庁内にプロジェクトチームを設置。実態把握に努めるほか、家庭への支援策を検討し年度内にまとめる方針だ。

 小田原市教委は、「市内で暮らしていても他の自治体から見れば居所不明となっている例が考えられる」として、DVから逃れようと小田原に移ったケースの把握と、安全のための情報管理の徹底を目指す。

 また横須賀市教委は、「実態確認には他市町村との連携システム構築が必要」と説明。県教委も横浜市などと連携し対応する考えだ。

◆居所不明児童・生徒
 学校行政全般を調べる文科省の学校基本調査において、全国の教育委員会から「1年以上居所不明者数」として報告される。2011年度は全国で1192人、県内は142人。同省は11年に学校や教育委員会に対し、不明者の把握にとどまらず、適切な対応を行うよう通知した。10年度まで各教育委員会の調査方法が統一されていなかったため、300人台で推移していたが、適正化したところ千人以上が行方不明であることが分かった。

タグ:生存確認
コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。